忍者ブログ
2025 . 04||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    9月17日配信の「さよなら絶望放送」第55回の「今週の標語」において
    「時代遅れのカウボーイさ」というセリフが使われたことによって
    久々に「カウボーイ・ビバップ」を見返していたんですけど。
    思わぬ発見をしてしまいました。

    その前に、「時代遅れのカウボーイさ」というセリフは
    1話の「アステロイド・ブルース」の中盤で使われたセリフです。

    http://jp.youtube.com/watch?v=2qNR0SipJ5Q


    というわけで、「さよなら絶望放送」関連のことは此処まで。
    「さよなら絶望放送」携帯版第54回の書き起こしは明日にでもうpします。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    まー、見返してたのは、
    9月24日か逢坂浩司さんの命日(1周忌)でもあったからですが。
    (水曜日だから、書きこむ暇がないので先に書いておきます。)

    逢坂浩司さんは1963年6月20日 - 2007年9月24日で44歳で
    癌のためにお亡くなりになられました。謹んでご冥福をお祈りします。

    ビバッブのTVシリーズの作画監督(6、11、19話)
    の他に作画監督協力・原画・ED
    そして2001年9月公開の劇場版「天国の扉」の作画監督をやっておられました。

    後、2008年9月24日に
    「逢坂浩司イラスト&ワークス」として画集が発売されるそうです。
    早ければ、今日・明日にでも入手できるかもしれませんね。
     
    TVシリーズ26話を見返すなら
    http://jp.youtube.com/view_play_list?p=CCF55D790AF2C478&page=1
    再生リスト: Cowboy Bebop

    放映は1998年10月23日 - 1999年4月23日で
    丁度10年前なんですね。詳しくWikipediaで
    2071年の太陽系が舞台のハードボイルドSF+音楽アニメ?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%97
    カウボーイビバップ『ウィキペディア(Wikipedia)』

    TVシリーズも見返してみたら、当時分からなかったことが
    分かって面白い(興味深いというべきか)ですね
    19話のスペースシャトルはコロンビア(2003年2月1日空中分解)だったり。
    26話でスパイクが「100万回死んだ猫」の話をしてたり。

    しかし、今回話題にしたいのは
    http://jp.youtube.com/results?search_query=Cowboy+Bebop%3A+Knockin%27+on+Heaven%27s+Door%2C+Pt.&search_type=&aq=f
    “Cowboy Bebop: Knockin' on Heaven's Door, Pt.” 動画の結果 1 - 16 / 16

    映画: COWBOY BEBOP 天国の扉
    封切日 2001年9月1日 上映時間 120分

    さて、煉獄、ハロウィン、蝶という単語から何を連想しますか?

    http://jp.youtube.com/watch?v=CWZ9Zz8xic0

    Cowboy Bebop: Knockin' on Heaven's Door, Pt. 4

    ヴィンセント;以下ヴ

    ヴ 煉獄を知っているか?
    男 え?
    ヴ 天国と地獄の間にある場所だ
       そこは、天国に入れず、
       取り残された者が苦しむ場所…
       そう、この世界のことさ


    男 これだけか?
    ヴ これ一つの中に3万個が入っている
       カプセルを開ければ、自己増殖していく
        
    男 お、おい、気をつけてくれ
       で、金 …約束が違わないか?

    ヴ 残り半分は、パーティーが跳ねてからだ
       後は好きにするがいい
    男 ああ、こんなセコイ生活とも、おさらばさ

      一つ、聞いていいか 
      何で、ハロウィンの日なんだ?

    ヴ 昔、ハロウィンは、煉獄の魂が
       天国に行けるように祈りを捧げる日だったそうだ
       祈るがいい

    http://jp.youtube.com/watch?v=oEgjSxKKeVg

    Cowboy Bebop: Knockin' on Heaven's Door, Pt. 9

    フェイ・バレンタイン:以下フ
     
    ヴ ただ探しているだけだ 扉をな
    フ 扉?
    ヴ 夢を見ていて、それが夢だと気づいて
       それでも目が覚めない そんな経験があるか?
      
      あの時、タイタンにいた あの時から 
      ずっと そうさ

    Drメンデル:博 スパイク・スピーゲル:ス

    博 ヴィンセントは実験体だった
       男はヴィンセントの血液の中に
       カウンター・ナノマシンを仕込んでおいたのさ
    ス カウンター・ナノマシン?
    博 ナノマシンと同様に感染して広がり
       ナノマシンを停止される… 
       つまり、ワクチンの実験だ
       暴走を止めることが出来る人間が暴走した訳さ
       ヴィンセントの目的は分からん
       目的なんか、ないのかもしれない
       ただ世界の果てで審判の日が下るのを
       待っているのかもしれない
    ス Drメンデルは全てを持っているんじゃないのか?
       ナノマシンも、ワクチンも
    博 男は全ての研究データを消去して軍から姿を消した
       解毒剤のない毒など使うはずがない そう考えたのさ
       男は、もう此処にはいない 存在しない
       ヴィンセントを止められるものはいない

    ヴ タイタンで失ったものは2つある 1つは過去
       あの時、敵も味方もなく
       ただ、ナノマシン兵器の実験のために
       誰もが殺された
       俺は実験体として送り込まれ、
       ただ一人生き残った。
       だが、俺は記憶を失っていた。
       自分が誰なのかすら、分からなくなっていた

    フ もう1つは何?

    ヴ 蝶を見たから
       俺は無数の蝶を見た
       この世のものとは思えない蝶を

    博 ナノマシンが脳に到達した時
       光が見えるそうだ それは、まるで

     
    ヴ この世で 最も美しい蝶

    博 長話し過ぎたな
    ス ラシード Drに渡しといてくれ
      (ボディーブロー)
       もし、また会ったら、で いいぜ
    博 うう そうしよう うん
       では ヴィンチャ-ラー

    てな訳で、TVシリーズは見ておきながら、
    映画は見てなかったので、気づかなかったのです。
    「うみねこのなく頃に」と同じネタじゃんwww

    敢えて、「さよなら絶望先生」と関連付けると右代宮朱志香(うしろみや・じぇしか)役は
    木津千里 役の井上麻里奈さんです。(ついでに、右代宮戦人<バトラ>は小野大輔さん)

    ベアトリ-チェと蝶の関係はないけど、蝶は冥府の存在であったり、
    魂として描かれるみたいですね。

    勿論、麻薬や熱に浮かされた人間がみた
    幻覚の産物(光の幻視)の可能性はありますが。

    世界各地にチョウが人の死や霊に関連する観念が見られる。
    キリスト教ではチョウは復活の象徴とされ、ギリシャではチョウは魂や不死の象徴とされる[1]。

    胡蝶の夢(荘子)  現実が夢か、それとも夢こそが現実なのかというのは
    劇場版「空の境界」 第一章「俯瞰風景」でも ネタにされてましたね。。

    今更、ダンテの神曲ネタは敢えて書きませんが、
    天国と地獄の間の煉獄山が現世という考え方は
    うみねこのなく頃の」の世界にもあてはまるかも?

    簡単に書けば、地獄に堕ちるには軽い罪だけど、天国に行けるほど清らかでない魂の
    いる場所が煉獄山。7つの大罪は映画「セブン」や「鋼の錬金術師」の
    ホムンクルス達の名前としても使われています。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3
    ハロウィン『ウィキペディア』
    ハロウィン 、あるいはハロウィーン(Halloween) は、
    カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に
    行われる伝統行事。

    「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」
    等価交換が必要?

    カウボーイビバップ「天国の扉」(2001年)-
    事件の舞台がハロウィンを前後する時期の未来都市。
    ジャック・オ・ランタンや「トリック・オア・トリート!」
    がストーリーと深く絡む。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%89%E7%8D%84
    煉獄 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    煉獄(れんごく ラテン語:purgatorium)
    交響曲第10番 (マーラー) (第3楽章の副題が「プルガトリオ(煉獄)」)

    また、ベアトリ-チェはビアトリスとも読むので(後述)

    ビアトリス 蝶 「護くんに女神の祝福を」
    新物質「ビアトリス」を巡る主人公と魔女のラブコメ作品

    大気中を漂う新物質ビアトリス。人間の思考・意志に感応・反応して変化し、
    あらゆることを可能にするそれは、その性質より『奇跡の物質』
    『現代に蘇った魔法』とすら呼ばれる未知にして世界中から注目される新物質であった。

    まー、後は関係ないけど、せっかく調べたので

    http://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&rlz=1I7SUNA&pwst=1&q=%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9+wiki&revid=1349990178&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=1&ct=broad-revision&cd=8
    ビアトリス wiki Beatriz

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7
    ベアトリーチェ
    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    ベアトリーチェ(Beatrice)はヨーロッパ系の女性名。ベアトリス、ベアトリクスなどに対応する。

    ベアトリーチェ・チェンチ - イタリアの貴族の女性。
    ベアトリーチェ・デステ - ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァの妃。
    マリーア・ベアトリーチェ・ディ・サヴォイア - モデナ公フランチェスコ4世の妃。
    ベアトリーチェ - 鈴木さえ子が所属していた日本のロックバンド。

    ベアトリーチェ・パスコリ - 大河原遁の漫画王様の仕立て屋〜サルト・フィニート〜
    に出てくる女性キャラ。詳細は王様の仕立て屋〜サルト・フィニート〜
    #ジラソーレ社(創立メンバー)の項の『ベアトリーチェ・パスコリ(フィレンツェ)』を参照。

    ベアトリーチェ - 07th Expansionの同人ゲーム「うみねこのなく頃に」に登場する魔女。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%B9
    ベアトリクス『ウィキペディア(Wikipedia)』

    ベアトリクス(Beatrix)はヨーロッパ系の女性名。
    ビアトリクス(英語)とも。ベアトリス、ベアトリーチェなどに対応する。

    ベアトリクス (オランダ女王) - 現女王。
    ベアトリクス・フォン・ホーエンシュタウフェン - オットー4世 (神聖ローマ皇帝) の皇后。
    ベアトリクス・シューバ - オーストリア出身のフィギュアスケート選手。
    ベアトリクス・ローラン - アメリカ出身のフィギュアスケート選手。
    ビアトリクス・ポター - イギリスの絵本作家。ピーターラビット・シリーズの作者。
    ベアトリクス (小惑星)

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9
    ベアトリス (ポルトガル女王) (1372年 - 1410年)
    ベアトリス (イギリス王女) (1857年 - 1944年) - ヴィクトリア (イギリス女王) とアルバート公の五女。
    ベアトリス・オブ・サクス=コバーグ=ゴータ - アルフレート (ザクセン=コーブルク=ゴータ公) の四女。
    ベアトリス・マウントバッテン=ウィンザー - エリザベス2世 (イギリス女王) の次男アンドルー (ヨーク公) の長女。
    ベアトリス・デ・スアビア - フェルナンド3世 (カスティーリャ王) の王妃。
    ベアトリス・ダル - フランス出身の女優。
    アナ・ベアトリス・バロス - ミナスジェライス州出身のファッションモデル。
    ベアトリス・ティンズリー - イギリス出身のアメリカ合衆国の天文学者、宇宙物理学者。
    ベアトリス・ティンズリー賞 - アメリカ天文学学会の賞。 

    架空の人物
    ベアトリス・イヴォンヌ・フォン・クルデンホルフ - 『ゼロの使い魔』の登場人物。
    ベアトリス・グレーゼ - 『ブラスレイター』の登場人物。

    PR

    ● Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ● この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    ▼ カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    ▼ カウンター
    ▼ ブログ内検索
    ▼ 最新CM
    [01/13 73]
    [01/12 kdy]
    [01/04 73]
    [01/03 macoji]
    [01/03 NIKE]
    ▼ フリーエリア
    ミク時計




    ▼ お天気情報
    ▼ プロフィール
    HN:
    南丘蒼梧(73/黒卵<コクラン>)
    HP:
    性別:
    男性
    ▼ カウンター
    ▼ 最新TB
    ▼ バーコード
    ▼ amazonブログパーツ